Blog&column
ブログ・コラム

施設における冷暖房設備(空調システム)の分類は?

query_builder 2023/07/05
コラム
53
「施設では、どんな冷暖房設備が設置されているの?」と疑問をお持ちの方はいませんか?
そこで今回は、施設における空調システムの分類について解説していきます。

▼施設とは?
施設とは学校や病院、工場、ショッピングセンターなど、幅広い種類の建物のことを指します。
空調設備を設置する業者は、上記のような施設で仕事を行ないます。
一般的には個人宅と施設を区別して考えます。

▼空調システムの2つの分類
空調システムは、「熱を運ぶ媒体の違い」や「送風方式の違い」によって2つに分類されます。

■熱を運ぶ媒体の違いによる分類
冷媒や空気、水といった、熱を運ぶ媒体の違いによって空調システムを分類することがあります。
例えば空気を使った空調システムは換気量が多いので、体育館など大きな空間で使われます。

■送風方式の違いによる分類
送風方式の違いによっても空調システムが分類されます。
建物全体の空調をすべて同じように管理する「単一ダクト定風量方式」や、部屋ごとに送風量を変えられる「単一ダクト変風量方式」といった種類がありますよ。

▼まとめ
施設とは、学校やショッピングセンターなどを指します。
また空調システムは、「熱を運ぶ媒体の違い」と「送風方式の違い」といった2つに分類されます。
東村山市を中心に東京、神奈川、埼玉で空調工事を行なっている株式会社UNO ADVANCEでは、未経験者でも働きやすい環境づくりを行なっております。
「働きやすい職場に就職したい」という方は、ぜひご相談ください。

NEW

  • エアコン入れ替え工事

    query_builder 2021/11/24
  • 空調設備(換気設備)の耐用年数は?劣化を防ぐには保守点検が必要

    query_builder 2023/09/01
  • 換気設備とは?

    query_builder 2023/08/03
  • 施設における冷暖房設備(空調システム)の分類は?

    query_builder 2023/07/05
  • ビルの空調の種類は?

    query_builder 2023/06/03

CATEGORY

ARCHIVE