Blog&column
ブログ・コラム

空調設備の配管とは?

query_builder 2023/04/02
コラム
50
「建物内の配管って、どんな目的で設置されているの?」と疑問に思っている方はいませんか?
そこで今回は、空調設備の配管について解説していきます。

▼配管とは
「配管」という言葉には、次の2つの意味合いがあります。

■配管工事
パイプを加工して設置することを言います。
必要に応じてパイプの切断も行ないます。

■配管材料
配管で使われるパイプを、配管材料と言います。
樹脂や金属、コンクリートなどが、パイプの素材として使われます。

▼冷媒配管とは?
冷媒配管とは、エアコンの室内機と室外機をつなぐパイプのこと。
室内の熱を室外へ、室外の熱を室内へ移動させるために用います。
業務用エアコンでは、パイプ内のフロンガスによって熱を移動させます。

▼配管を交換するタイミングは?
配管は交換が必要なケースもあります。
以下のような場合に交換するのが一般的です。

・配管が老朽化した
・新しいエアコンと古いエアコンの配管サイズが合わない

▼まとめ
「配管」という言葉には、配管工事や配管材料といった意味合いがあります。
また冷媒配管とは、エアコンと室外機を繋ぐパイプのことを言います。
配管が老朽化した場合や配管サイズが合わない場合には、配管の交換が必要ですよ。
東村山市を中心に東京、神奈川、埼玉で活動する株式会社UNO ADVANCEでは、配管工事や配管のメンテナンスを行なう正社員を募集しております。
未経験者でも始められる仕事を探している」という方は、ぜひお気軽にご連絡ください。

NEW

  • エアコン入れ替え工事

    query_builder 2021/11/24
  • 空調設備(換気設備)の耐用年数は?劣化を防ぐには保守点検が必要

    query_builder 2023/09/01
  • 換気設備とは?

    query_builder 2023/08/03
  • 施設における冷暖房設備(空調システム)の分類は?

    query_builder 2023/07/05
  • ビルの空調の種類は?

    query_builder 2023/06/03

CATEGORY

ARCHIVE