「ウイルス対策として
空調設備について知っておきたい」という方は多いようです。
そこでこの記事では、空調や換気について解説していきます。
▼
空調設備とは
空調設備は「空気調和設備」の略語です。
室内の温度や湿度、空気の流れなどを調整することを言います。
オフィスやビル、大規模な商業施設などでは、
空調設備の管理や保守点検を行なうことが重要です。
▼換気との違いは?
換気とは、密閉された空間の空気を、新鮮な空気と入れ替えることを言います。
一方、空調には「室内の空気を人工的にコントロールする」というニュアンスがあります。
▼
空調設備は2種類
空調設備には「セントラル空調」「個別空調」といった2つの種類があります。
■セントラル空調
中央管理室で全ての空調を制御する方法です。
熱源は地下や屋上にまとめてあります。
大規模なビルや商業施設などで使われることが多いです。
■個別空調
フロアや部屋に空調のスイッチやコントロールパネルが配置されています。
小規模なビルなどでは個別空調が採用されています。
手軽に空調をON・OFFできるので電気代の節約にもなります。
▼まとめ
空調設備は人工的に室内の空気をコントロールします。
換気とは、新鮮な空気に入れ替えることを言いますよ。
東村山市を中心に東京、神奈川、埼玉で
空調工事を行なっている株式会社UNO ADVANCEでは、
正社員を募集しております。
「やりがいのある仕事に就きたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。