「
空調設備の設置を検討しているが、どんな種類がある?」と疑問に思っている方はいませんか?
そこで今回は、
空調設備の種類について解説していきます。
▼
空調設備の種類
空調設備には、以下の2種類があります。
■セントラル空調
中央制御室で、まとめて空調を管理するシステムのこと。
大規模な商業施設などで良く使われます。
空調の使用料は毎月の共益費に含まれる場合が多く、追加で電気代などはかかりません。
セントラル空調は、専門
業者に依頼して管理してもらうことも多いです。
■個別空調
ビルなどの各階でそれぞれ空調を管理できる
空調設備のこと。
各階や各店舗にスイッチやコントロールパネルがあります。
必要な時だけ使用できるので、電気代の節約に繋がります。
▼
空調設備の役割
空調設備には、次のような役割があります。
・換気
・温度調整
・加湿
・除湿
・配管
ちなみに「配管」とは、エアコンなどの
空調設備と室外機をパイプで繋ぐこと。
配管を行なうことによりエアコンが機能します。
空調設備を設置する仕事においては、いかに上手く配管するかが重要になります。
▼まとめ
空調設備には「セントラル空調」「個別空調」といった種類があります。
また
空調設備には「換気」「温度調整」「加湿」など、さまざま役割がありますよ。
東村山市を中心に東京、神奈川、埼玉で活動している株式会社UNO ADVANCEでは、オフィスや商業ビルの
空調設備工事を行なっております。
「
空調設備の設置やメンテナンスをして欲しい」という場合は、ぜひお気軽にご相談ください。